fc2ブログ

大津市にて引越に伴うエアコン工事

大津市にて引越に伴うエアコン工事2件。
どちらも遠方へ行かれるので取り外しのみのご依頼です。

2件とも引越屋さんからの依頼です。
六八引越として同業なわけですが、電気屋として取引があります。

どの引越屋さんも外注委託の工事会社さんと契約してますが、
「色々あってね・・」とロクハチワークスにご依頼があるわけです。

まずは1軒目。戸建1階に付いてるエアコンで特に問題なし。
と思ったけど室内機を外してちょっとビックリ。柱では無いですよね??

hazu1_20140123213420656.jpg

分かりにくいので画像アップ。
でも、部屋の全体を撮り忘れたので位置関係が分かりませんね。

hazu2_20140123213421072.jpg

取付位置をご説明しますと、窓の上で右側の方に付いてました。
開いてる穴は、窓枠の柱にも間柱にも当たる位置では有りません。

断熱材の一種かなぁ??・・・どー見ても「木」なんだけど。。
自分だったら穴開けをためらって、どうしようって悩みそうです。

▼続いては2軒目。
ハイツの2階からの立ち下ろし(=室内機2階、室外機が1階の付け方)



あれれ?「室外機はベランダ」ってお聞きしましたけど・・・。
「勘違いでごめんね。それは備え付けのエアコン」よく有る話です

長梯子(アップスライダー)が必要だけど4尺・6尺しか積んでない。
でも、引越屋さんに合わせて訪問してるので取りに戻る時間はない。

幸い?にも窓側に穴が開いてるので手は届きます。
配管を雨樋に留めている結束バンドさえ切れれば6尺でも何とかなります。

はい、何とかなりました。

引越屋さん依頼の場合、きちんと見聞きしてない事も多く
現場に行ったときに大変な目に遭う事もあります。

引越を受注するのが主目的なのは当然なので良いですが、
エアコン工事も受注するなら、もっと勉強して欲しいとこです。


==============================
京都・滋賀(関西)発着の学生さん・単身者さん、のお引越は
京都の小さな引越屋:六八引越サービスにお任せください!
エアコンなど電気工事のご相談・ご依頼もお待ちしています

引越運送・電気工事の六八引越サービス(ロクハチワークス)
【 090-8120-7884 (担当:木村)】URL:http://move68.com/
ご質問、ご相談などございましたら、お気軽にご連絡下さい(^^)
==============================

↓ ポチっと押してくださると・・・とても励みになります!!

  にほんブログ村 住まいブログ 引越し・住み替えへ

2022.03.05 | コメント(0) | エアコン

大津市にてエアコン工事

大津市にて引越に伴うエアコン工事です。

近所のご実家からエアコンを取外して、お住まいの2階に取付。
の予定だったんですが、クロスを貼り変えるため取付は後日です。

取外しは、なかなか大変でした。。。

▼カーポートの柱の奥に見えるのがエアコンの配管。
嫌な予感がしますね。

gai.jpg

▼予感的中。カーポートの上に穴がありました。

soto.jpg

サッシとの隙間が狭くカーポートの上に乗らないと作業できません。
充分な広さがあるように見えますが、庇(ひさし)があって狭いんです。

▼やりづらいのに丁寧にコーキング処理してはりました。

pate.jpg

▼長押(なげし)から穴開け。初めて見たかも。。

san.jpg

取り外しに少し苦労しましたが無事に完了。


==============================
京都・滋賀(関西)発着の学生さん・単身者さん、のお引越は
京都の小さな引越屋:六八引越サービスにお任せください!
エアコンなど電気工事のご相談・ご依頼もお待ちしています

引越運送・電気工事の六八引越サービス(ロクハチワークス)
【 090-8120-7884 (担当:木村)】URL:http://move68.com/
ご質問、ご相談などございましたら、お気軽にご連絡下さい(^^)
==============================

↓ ポチっと押してくださると・・・とても励みになります!!

  にほんブログ村 住まいブログ 引越し・住み替えへ

2022.03.04 | コメント(0) | エアコン

伏見区で引越に伴うエアコン取外し

伏見区のハイツにて引越に伴うエアコン取外し工事。
お友達に譲られるそうなので、配管は再利用できるように外します。

配管を再利用しない工事屋さんもいますし、配管の再利用については
意見が分かれますが、状態が良く長さが足りれば使えるんですよね。

お洒落な造りのハイツで、リビング中央に取り付けてありました。
室外機のある外に行ってみると、こんな感じです。

kuga1.jpg

1階で良かった。と言うのも建物の裏からは行けなくて
ブロック塀を乗り越えて行かないといけないんです。

室外機は「よっこいしょ」と持ち上げて。。大変でしょ?

kuga.jpg

エアコン工事も本当に色んな現場があります。
なので電気屋中心になっても引越はやめられないんです。


==============================
京都・滋賀(関西)発着の学生さん・単身者さん、のお引越は
京都の小さな引越屋:六八引越サービスにお任せください!
エアコンなど電気工事のご相談・ご依頼もお待ちしています

引越運送・電気工事の六八引越サービス(ロクハチワークス)
【 090-8120-7884 (担当:木村)】URL:http://move68.com/
ご質問、ご相談などございましたら、お気軽にご連絡下さい(^^)
==============================

↓ ポチっと押してくださると・・・とても励みになります!!

  にほんブログ村 住まいブログ 引越し・住み替えへ

2022.02.23 | コメント(0) | エアコン

山科区のアパートにてエアコン取外し

山科区のアパートにてエアコンを取外して処分です。

1Kの間取りで裏側に取り付けるのが常ですが、
玄関(キッチン)側に取り付けてありました。

と言うのも、裏のアパートとの距離が近い上、
お互いの部屋のサッシ(掃き出し)が向かい合ってます。

小さな縁側があり細い通路があるんですが、
お向かいさんまで3歩もあれば到達する近さです。

その通路に室外機を置くと邪魔になるし、
小さな縁側には洗濯機が置いてあるので。

と言うのは建前で、裏にお住まいの方から
洗濯機の音が「うるさい」って怒られた事があるそうです。

なので、エアコンの室外機を置くと間違いなく
怒られるだろうと思って表側に付けたそうです。

怒られてからは怖くて洗濯機も使えなかったそうな。

ご本人さんは既にお引越済みで身内の方が立会い。
しばらく部屋を空けてらした、との事で、エアコンの
冷媒回収のために強制冷房で動かしたら・・・。

dai31.jpg

室内機の噴出し口から何やら黒いものが、
僕の顔をかすめるように飛んでいきました。。。

今のは、、、まさか?やつか?・・・やつ・・・なのか?

ひゃぁ~~、やっぱり~~「ごっきー」だぁ~~~。
地面を走り回ってるのは平気ですが、飛んでるのは苦手です。

dai32.jpg

▲気を取り直して、配管はこんな風に施工されてました。
ドレンからの排水は流し台に流れていきます。

dai33.jpg

▲配管は換気扇用の穴から防虫ネットを破いて外に。
換気扇が付いてたら、窓用パネルをつけるパターンですね。

こういったイレギュラーな施工を見ると、
取付には経験とセンスが必要だな、って思います。


==============================
京都・滋賀(関西)発着の学生さん・単身者さん、のお引越は
京都の小さな引越屋:六八引越サービスにお任せください!
エアコンなど電気工事のご相談・ご依頼もお待ちしています

引越運送・電気工事の六八引越サービス(ロクハチワークス)
【 090-8120-7884 (担当:木村)】URL:http://move68.com/
ご質問、ご相談などございましたら、お気軽にご連絡下さい(^^)
==============================

↓ ポチっと押してくださると・・・とても励みになります!!

  にほんブログ村 住まいブログ 引越し・住み替えへ

2022.02.20 | コメント(0) | エアコン

戸建て3階建てのエアコン取外し

基本、3階はお断りしてるんですが、訳あって断りきれず。

伏見区にてエアコン移設工事2台。
3階建ての戸建で2階・3階からの立ち下ろしです。



やっぱり3階は高いですね。でも、化粧カバーが無いとなんだか嬉しいです。

IMG_0312.jpg

3階から下を見る。下から見上げるよりも高さを感じますね。

IMG_0313.jpg

窓から身を乗り出して片手でパテをするのが精一杯の距離。
身を乗り出しての作業は危険なので、やっちゃダメですよ。

IMG_0314.jpg

2連梯子を立てるには少し幅が狭く、地面からだと急角度ですね。
雨戸に当たるので梯子を立てる時は雨戸を閉めます。

IMG_0310.jpg

こういう時は角度を少しでも緩くするために
画像のような感じでブロック塀に梯子をのせたりします。

画像のは4尺の脚立ですが、角度が緩すぎても危ないのです。

IMG_0318.jpg

2階のエアコンはこんな感じ。穴位置が下なので脚立で行けそうです。
結局、二連梯子は使わずに2階も3階も外してしまいました。

IMG_0309.jpg

3階の室内機は雨戸の上に穴を開けて取付けてありました。
2階の室内機も同じように出来たと思うんですけど・・・謎です。

IMG_0317.jpg

室内機を外すと元のコンセントがエアコンの裏に隠れてました。
たまに見かけますけど・・・新築時に位置を完全にミスってますよね。

IMG_0315.jpg

引越屋さんと一緒に新築2階建ての移転先へ向かいます。
でも、取付場所の確認(下見)に行くだけです。

取付は後日、分解クリーニングできれいにしてから、です。


==============================
京都・滋賀(関西)発着の学生さん・単身者さん、のお引越は
京都の小さな引越屋:六八引越サービスにお任せください!
エアコンなど電気工事のご相談・ご依頼もお待ちしています

引越運送・電気工事の六八引越サービス(ロクハチワークス)
【 090-8120-7884 (担当:木村)】URL:http://move68.com/
ご質問、ご相談などございましたら、お気軽にご連絡下さい(^^)
==============================

↓ ポチっと押してくださると・・・とても励みになります!!

  にほんブログ村 住まいブログ 引越し・住み替えへ

2022.02.13 | コメント(0) | エアコン

PREV «  | ホーム |  » NEXT

 

ご訪問おおきに

お気軽にご連絡下さい

名前:
メール:
件名:
本文:

過去のログ

PR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ライフ
1649位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
住宅
275位
アクセスランキングを見る>>

blogram

検索フォーム