やってしまった・・・うっかりミスで工具がダメに
リフォームの現場にてコンセントの取付作業中、
ケーブルをニッパで切断した瞬間・・・「バチン!」
ブレーカーが落ちておらず、ショート(短絡)して
画像の通り、ニッパがダメになりました。
電気って凄いですね。溶けて穴が開いてます。
リフォームにしろ新築にしろ電気が必要です。
新築の場合は仮設電源を用意するんですが、
リフォームでは既設の回路を使う事もあります。
仮設の場合は本線に切り替えるまでは、
建物内のコンセントなどに電気は流れてません。
なので、安心して切断することが出来ます。
既設回路などを使う場合は、電気が流れている線と
流れていない線があり電気工事には注意が必要です。
今回はエアコン用の専用回路でやってしまいました。
専用回路ですので流れている線は1本のみです。
そのブレーカーから仮設用のケーブルを引いてたんですが
エアコンの線に戻した際にオフにするのを忘れてたと。
活線と活線でない線が混在してるので検電器で常に
チェックしてから作業してたんですが油断しました。
専用回路のブレーカーは全てオフの認識だったので
検電器でチェックせずに切ってしまったわけです。。
100Vでしたので自分的には大したことは無いんですが、
近くにいた大工さんが「大丈夫か?」って駆け寄ってきました。
100Vでもびっくりはしますけど200Vに比べれば可愛いもんです。
200Vの時は・・・爆発ですよね。「パン!!」って音とともに
目の前が一瞬、真っ白になりました。あれは怖かったです。
活線での作業、良い子は絶対にしないで下さいね。
- 関連記事
-
- 絶縁測定で問題点を発見
- キッチンの手元灯の取付
- やってしまった・・・うっかりミスで工具がダメに
- キッチン入替の現地調査
- リフォーム工事も大詰め
==============================
京都・滋賀(関西)発着の学生さん・単身者さん、のお引越は
京都の小さな引越屋:六八引越サービスにお任せください!
エアコンなど電気工事のご相談・ご依頼もお待ちしています
引越運送・電気工事の六八引越サービス(ロクハチワークス)
【 090-8120-7884 (担当:木村)】URL:http://move68.com/
ご質問、ご相談などございましたら、お気軽にご連絡下さい(^^)
==============================
↓ ポチっと押してくださると・・・とても励みになります!!



2022.01.31 | コメント(0) | 電気工事
