fc2ブログ

衣装ケースに割れ物は・・・

衣装ケースとは名前どおり、衣装を入れるケース。
まっ、別に何を入れようが、それは個人の勝手であります。

フリーなわけですが、お引越の際の注意点と言うか、お願いです。
食器とか電化製品とか本とか・・・割れ物や重くなる物はやめてください。

衣装ケースって荷造りには便利です。
「おっ、ちょうど良いやん♪」になるお気持ちも分かります。

食器など割れ物なら緩衝材で厳重に包めばOKなんじゃない?
って話なんで、もし荷造りに衣装ケースを利用されるなら
DVD用とか文庫本用とか靴下等用の小さなケースに留めましょう。

いわゆる普通サイズの衣装ケースは、かなりの量が入ります。
大きなダンボールでも同じことが言えますが、いっぱい入るので
ついついあれもこれもと目一杯詰め込んでしまう傾向があります。

ダンボールでも同じ事ですが、持ち上げたときに形が歪むのは、
詰めすぎて重すぎるって事で・・・よろしくありません。
エレベーターなら重量オーバーで警告音が鳴るレベルです。

積み重ねると、ほぼ間違いなく下のダンボールの形が崩れますし、
衣装ケースだと天板やフタが歪んだり場合によっては割れます。
持ち上げた段階で破損する事だってあります。(経験あり 

まぁ結局、割れ物でも緩衝材でしっかり梱包して
ダンボールだろうが衣装ケースだろうが、
詰め込んで重くならないようにすりゃ良いんやろ。なわけです。

たまにいらっしゃるんですが、衣装ケースの衣類の中に
「おっ、緩衝材代わりになって丁度ええやん」って感じで
割れやすい物などを間に入れるのも危ないのでやめときましょう。

割れ物が含まれる荷物に対しては、必ず赤マジックなどで
目立つように分かりやすいように「割れ物」と明記してください。
もしくは、運び出す際に口頭で注意を促してください。

色々と細かいですが、やっぱ無用なリスクは避けたいですもん。

知ってました?

お客様ご自身で梱包した段ボールなどの中身については、
保険や補償の対象外になりうる事を。いや、ほぼ対象外でしょう。

つまり、明らかに落下させたと分かる外傷などがなければ、
中身の破損等はお客様の自己責任って事なのであります。

極端な話、乱暴に放り投げたとしても外傷がなければ、
「わたしら細心の注意を払って運びましたで」で終わりです。

なので、お任せパックなどのような業者が梱包するサービスでは、
これでもかぁってぐらいに惜しみなく緩衝材を使います。
中身に何かあった場合の全責任が業者にくるからです。

プロなら、どんな場合でも状況でも大切に取り扱いますけどね。
表から見えない箱の中身に関しては・・・って事ですな。

『 たかが引越、されど引越、六八引越 』ですよ、ほんと。

関連記事

==============================
京都・滋賀(関西)発着の学生さん・単身者さん、のお引越は
京都の小さな引越屋:六八引越サービスにお任せください!
エアコンなど電気工事のご相談・ご依頼もお待ちしています

引越運送・電気工事の六八引越サービス(ロクハチワークス)
【 090-8120-7884 (担当:木村)】URL:http://move68.com/
ご質問、ご相談などございましたら、お気軽にご連絡下さい(^^)
==============================

↓ ポチっと押してくださると・・・とても励みになります!!

  にほんブログ村 住まいブログ 引越し・住み替えへ

2014.11.30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 荷造り

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

PREV «  | ホーム |  » NEXT

 

ご訪問おおきに

お気軽にご連絡下さい

名前:
メール:
件名:
本文:

過去のログ

PR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ライフ
1596位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
住宅
281位
アクセスランキングを見る>>

blogram

検索フォーム