fc2ブログ

引越しのエアコントラブル

よく一緒に仕事をする同業者さん、から聞いた話。

別の引越屋さんの仕事に応援で大阪まで行った際、

その引越屋さんがエアコン移設工事の手配を忘れてたんだそう。

慌てて工事会社に連絡するも「搬出してる間には行けない。」

結局、引越し作業員が、室外機側のジョイントと連絡線を抜いて、

室内機の方はつないだまま、配管ごと引っこ抜いて外したと。

(たまに電気屋さんでも、そんな外し方しはる人もいはります)

後日、工事会社の職人さんが取付に。ここからトラブル発生。

と言うか、工事の手配ミスの時点でトラブル発生とも言えますし、

外し方を知ってるとは言え、引越し作業員が外したのもどうかと。。。

「室内機の補助配管が折れてるので取り付けできない」

修理するか、あるパーツを使うか、で取り付けはできますが・・・。

▼ 折れてたってこんな感じ?

ore1.jpg

▼ 上の画像のアップ

ore2.jpg

上の2枚の画像、実はこの引越屋さんから取付依頼で僕が行った時のもの。

これも引越屋さんが配管ごと室内機を取外した物で、

その後の配管の取り扱い方が悪かったのでしょう。折れてしまったもの。

ところが折れてた場所と言うのは、根元ではなくもっと先の方だったそうな。

▼ じゃあ、こんな感じ?(イメージです)
ore5.jpg

▼ 反対からも見てみましょう
ore4.jpg

▼ 穴の中も見てみますか(下側に見えるのが補助配管のネジ部分です)
ore3.jpg

ぼやけてますが完全に潰れてガスの通り道が・・・少ししか無い。。。

取付に行った業者さんの話では丁度、画像のような位置だそうです。

ちなみに参考画像は先日、僕が取付に行った本件には関係ないエアコンです。

そして、ここから責任の所在について、すったもんだ。

業者さんは「取外したときに折れた(つぶした)んじゃないか?」

引越屋さんは「そこは触ってない。前に取付した業者じゃないのか?」

今回も前回の業者さんも人は違いますが同じ工事会社の協力業者さん。

となると、引越屋と工事会社の話になるわけですが、工事会社は

「うちの者が外してないので、前回の時に折れてたのか分からない」

「そっち(引越屋)が外して折ったのを、うちのせいにするのか?」

なんてのは僕の想像で、どんな経緯があったのかは存じません。

が、以前、僕自身、この工事会社と一悶着ありまして、その時の対応が、

あまりにもひどかったので、そんなに的外れではないかな、なんて思います。

(次回に続く)

関連記事

==============================
京都・滋賀(関西)発着の学生さん・単身者さん、のお引越は
京都の小さな引越屋:六八引越サービスにお任せください!
エアコンなど電気工事のご相談・ご依頼もお待ちしています

引越運送・電気工事の六八引越サービス(ロクハチワークス)
【 090-8120-7884 (担当:木村)】URL:http://move68.com/
ご質問、ご相談などございましたら、お気軽にご連絡下さい(^^)
==============================

↓ ポチっと押してくださると・・・とても励みになります!!

  にほんブログ村 住まいブログ 引越し・住み替えへ

2015.08.04 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアコン

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

PREV «  | ホーム |  » NEXT

 

ご訪問おおきに

お気軽にご連絡下さい

名前:
メール:
件名:
本文:

過去のログ

PR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ライフ
1596位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
住宅
281位
アクセスランキングを見る>>

blogram

検索フォーム