fc2ブログ

エアコンの穴に新聞紙

お引越の移設や新品取り付けにお伺いした際、
エアコン配管用の穴に新聞紙が詰め込まれてるのを見ます。

新聞紙以外にビニールや古いパテも多いですし、時には、
屋内だけ穴をふさいで屋外はそのまんま、な事もあります。

取外した後は、スリーブキャップがあればキャップをする、
キャップが無ければパテ(粘土みたいなもの)で処理します。

工事内容に含まれる当然のような作業だと思ってましたが、
それは僕らの感覚で、そうでない方もいはるんですね。

雨がかからない場所なら水の心配は無いでしょうが、
虫や鳥などの侵入が凄く気になるんですけど。。。

仕事柄、現場の近くや移動中の車から見るのがクセですが、
エアコンが取り付けてあるのにポッカリ空いてるのも見かけます。

年数が経ってパテがポロりんと取れちゃったんでしょうが、
そのままにされてるのを見ると気になってしまいます。

以前、立ち下ろしのエアコンを取り外しに行った時の事ですが、
小鳥が巣を壁の中に作ってたようで、、、鳴き声がピーピー・・・。

お客様が言うには「ヒナがかえりまして・・・」
アップスライダー(長梯子)がないとパテ埋めできなかったのです。

取り外しの際は、ヒナに何かあったらと心配でしたが、
巣立ちの時期だったようで大事には至りませんでした。ホッ。

その他にも何件か巣の跡があった現場も有りましたし、
穴から出てきた**に思わず身震い、な経験もしております。

エアコンの穴が空いたままでしたら、そのまま放置せず
ホームセンター等でパテをお買い求めいただいて埋めてください。

困難な場所の場合は、誰かに救いを求めてくださいね。
六八でもご依頼をお引受けしておりますが、、、有料です。

関連記事

==============================
京都・滋賀(関西)発着の学生さん・単身者さん、のお引越は
京都の小さな引越屋:六八引越サービスにお任せください!
エアコンなど電気工事のご相談・ご依頼もお待ちしています

引越運送・電気工事の六八引越サービス(ロクハチワークス)
【 090-8120-7884 (担当:木村)】URL:http://move68.com/
ご質問、ご相談などございましたら、お気軽にご連絡下さい(^^)
==============================

↓ ポチっと押してくださると・・・とても励みになります!!

  にほんブログ村 住まいブログ 引越し・住み替えへ

2015.09.21 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアコン

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

PREV «  | ホーム |  » NEXT

 

ご訪問おおきに

お気軽にご連絡下さい

名前:
メール:
件名:
本文:

過去のログ

PR

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ライフ
1596位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
住宅
281位
アクセスランキングを見る>>

blogram

検索フォーム