照明器具取り付けにLANの配線
大阪のとある工場の一部だけの改装工事で、
照明器具を元に戻す、って作業がメイン。
工場なので家庭用に比べると長さもあって、
連結するタイプの器具の取り付けです。
工場や店舗などの場合、電圧が200Vも多いので
電気が流れてる活線状態での作業は気を抜けません。
電気屋さんでも電気(感電)は怖いのです。(^^;
それが終わってからは京都に戻って
老舗の和菓子屋さんのビル内のLAN配線。
店舗併設なので営業が終わってからの作業です。
配線ルートを探しながらの作業でしたが、
比較的、スムーズにいけたんじゃないでしょうか。
そんな最中、社員の方が古い事務机などを
処分するために運ばれてました。
それを見ると・・・やっぱり疼きます。(^^;
余計なアドバイスをしたくなるのも引越屋の性(さが)?
数量は4台ほどでしたが、一つだけ両袖の大きな机が。
何度か挑戦しつつも「裏口からは出ないなあ」と。
その机をあーしてこーすれば出ますけど・・・なんて
思いながらも黙って見てただけですけどね。
よく自分たちでお引越される方も見かけますが、
その中に引越のプロが一人いるだけで違います。
特に大きな家具・家電や荷物の量が多い場合など、
積込にしろ搬出入にしろ作業がよりスムーズになります。
ロクハチでも作業員1名でお伺いして、ご家族や
友人の方達と共同作業で大きな引越もやりますが、
あんまり引越屋さんではやりたがらないですね。(^^;
- 関連記事
-
- 明けまして
- 照明器具取り付けにLANの配線
- スイッチからコンセントを増設したい
- 引越屋さんの性分・・・かな
===========================
京都・滋賀(関西)発着の学生さん・単身者さん、のお引越は
京都の小さな引越屋:六八引越サービスにお任せください!
引越・運送・エアコン工事の 六八(ろくはち)引越サービス
【 090-8120-7884 (担当:木村)】 URL : http://move68.com/
ご質問、ご相談などございましたら、お気軽にご連絡下さい(^^)
===========================
↓ ポチっと押してくださると・・・とても励みになります!!



2017.08.24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気屋さん
